ヤギ牧場の子ヤギに会いに行きたいです
先日、桜の花見がてら、近くの動物園へ行きました。
ヤギも2頭居て、とても可愛らしかったです。
ヤギを普段見る機会はありませんが、一昔前は農家でも飼われていたようです。
牛乳ではなく、ヤギの乳を飲んでいたと家族が話していたのを思い出しました。
私はヤギの乳を飲んだことはありませんが、きっと牛とは違った美味しさがあるのでしょう。
私はヤギしかいないヤギ牧場へ行ったことはありませんが、きっととても癒されると思います。
ヤギは独特の佇まいがあり、とてものんびりとホッコリできる雰囲気を持ち合わせています。
そんなヤギがたくさんいる場所に行けば、普段の疲れが吹き飛んでしまうかもしれません。
世の中は毎日いろいろな事があり、人間界はお疲れモードです。
こんな時だからこそ、人間以外の生き物と触れ合うのが良いと思っています。
昨年から私は野鳥と触れ合う機会が増え、そのおかげで野鳥に癒されるだけではなく、元気や勇気ももらえています。
改めて生き物の生命力やその存在の大切さを感じています。
野鳥だけではなく、他の生き物たちもとても可愛いです。
人間のように無理をして生きていないところが良いのかもしれません。
動物たちには見習うことが多く、本当に人生の師匠のような気がしています。
中でもヤギは穏やかな印象がありますし、一緒に居るだけで、のんびりできますし、本当の自分に戻れるかもしれません。
ゴールデンウィークに入りましたが、外出制限があるところもあります。
ですが、こういう時だからこそ、動物たちと触れ合いたいものです。
日本全国のヤギ牧場を調べてみましたが、どこの遠方で残念ながら、今年は行くことができなさそうです。
なので、また、地元の動物園へ行き、ヤギと触れ合いたいと思っています。
ヤギと言うと私の中のイメージはやはり『アルプスの少女ハイジ』い登場したユキちゃんの事を思い出します。
ユキちゃんという名前がついたヤギも多いようですが、やはりハイジから来ているのかもしれません。
また、ヤギは色が白いので、雪のようなイメージだと言うのもあるかもしれません。
いずれにしても、ユキちゃんはとても可愛らしいヤギでしたし、本物のヤギも同じく可愛いです。
ヤギは白い子ばかりではないようです。
グレーや茶色、または2色の子もいます。
きっとヤギもそれぞれ性格が違って個性豊かなのでしょう。
穏やかな印象がありますが、中にはワンパクな子もいるのだと思います。
世の中が自由に移動できるようになったら、ぜひ全国のヤギ牧場へ出かけていきたいです。
そして、たくさんのヤギと触れ合い、自然を満喫したいと思っています。
子ヤギを実際に見たことはありませんが、きっととても可愛いのでしょう。
ヤギ牧場にいる子ヤギにも会いに行きたいです。
ヤギ牧場はヤギと触れ合えるだけではなく、アウトドアレジャーが楽しめるところも多いようです。
春から秋にかけては、アウトドアがしやすい季節なので、ぜひこの期間に出かけてみたいと思っています。
0コメント